掲載日: 11 Dec
美術史文化講座 ロンドンの美術館などを訪問、単発のご参加OK
カテゴリー | 美術・絵画 |
||||||||
ZONE | 1 | ||||||||
最寄り駅 |
|
||||||||
最寄りバス停 |
|
||||||||
所在地 | 【詳細マップを見る】 | ||||||||
名前 | 美術史文化講座 吉川 | ||||||||
TEL | 07920432839 | ||||||||
artcultureora@hotmail.co.jp | |||||||||
ホームページ | http://www.facebook.com/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%8F%B2%E6%96%87%E5%8C%96%E8%AC%9B%E5%BA%A7-120088208096891/ |
少人数で、ナショナル・ギャラリーを中心に美術作品を体験・鑑賞し、背景の歴史や文化を、対話形式でわかりやすくひも解きます。 美術をほとんど知らない方でも、ちょっと通の方でも、お楽しみいただける美術史文化講座です。
上記のホームページ・リンクで、美術史文化講座のフェースブックもぜひご覧下さい。
以下の講座を開催しています。 講座は一回ごとに、ひと区切りになっていますので、単発でのご参加も可能!
ご参加の方は、お知らせください。
なお、勝手ながら、12月14日から1月7日まで、冬休みをいただきます。 休み中の御連絡もウェルカム! すぐにご返事できない場合もありますが、必ずご返事いたします。
1.金曜講座と火曜(リピート)講座
ヨーロッパ絵画の宝庫、ナショナル・ギャラリーの作品を、系統立てて時代順に鑑賞する講座。 それにリンクする他の美術館の作品も鑑賞! ロンドンにいるからこそ体験できる本格的な美術史講座、初めての方も歓迎! 単発のご参加もOK、続けてご参加いただくと確実に力が養われます。 金曜と火曜の講座は同内容。 両日とも、ナショナル・ギャラリーでの場合は、10時半から12時までと、1時から2時半までの2クラスで同内容。 他の場所でも、午前と午後の講座は同内容。
1月10日(金)と14日(火)ナショナル・ギャラリー イタリア・ルネッサンスの巨匠、ラファエロとミケランジェロ 21ポンド
1月17日(金)と21日(火)ヴィクトリア&アルバート美術館 ルネッサンスの美術と工芸作品 ラファエロの素描やダ・ヴィンチの手帳も South Kensington *10時10分からと、12時50分から(同内容) 22ポンド
1月24日(金)と28日(火)ナショナル・ギャラリー 絵画に登場する動物たちは何のシンボル? 22ポンド
1月31日(金)と2月4日(火)ナショナル・ギャラリー レオナルド・ダ・ヴィンチと、ルネッサンスの宮廷絵画 21ポンド
2.平日の10時ごろ開始の講座
*各講座の開始時間は、ご希望によって少しずらすことも可能
1月13日(月)ナショナル・ギャラリー レオナルド・ダ・ヴィンチ「岩窟の聖母」展 10時15分から 入場料16ポンド(アートファンドは半額)、講座費22ポンド
1月15日(水)ナショナル・ギャラリー 持ち物や服装によってわかる、キリスト教の聖人たち 10時15分から 22ポンド
1月16日(木)ウィリアム・モリス・ギャラリー モリスの実家、制作過程がわかる作品群 地下鉄Blackhorse Roadに10時15分集合 入場無料、講座費23ポンド
1月20日(月)ナショナル・ギャラリー ギリシア神話:オリンポスの12神から、6神を作品の前で徹底解説 前編 10時半から 22ポンド *後編に出なくてもOK
1月22日(水)ナショナル・ギャラリー 瞑想の世界へいざなう、美しい15世紀ヴェネチア絵画 10時15分から 22ポンド
1月23日(木)ウォーレス・コレクション 極上のフランス18世紀アンティーク陶器や家具、絵画 マリー・アントワネットやルイ15世の所持品も! 10時10分から 地下鉄Bond Street 入場無料、講座費22ポンド
1月27日(月)ヴィクトリア&アルバート美術館 17・18世紀ヨーロッパの極め付けアンティーク マリー・アントワネットの所持品も! 10時10分から South Kensington 22ポンド
1月29日(水)ストロベリー・ヒル・ハウス ゴシック・リバイバルの草分け、首相息子のヴィラ 10時40分Richmond駅集合、バス12分 入場料12.5ポンド(アートファンドとナショナル・トラストは半額)、講座費25ポンド
1月30日(木)テート・ブリテン オフェーリアやターナーなど、有名作を広く解説 10時10分から 地下鉄Pimlico 22ポンド
2月3日(月)ナショナル・ギャラリー ギリシア神話:オリンポスの12神から、6神を作品の前で徹底解説 後編 10時半から 22ポンド *前編に出ていなくてもOK、よくわかります
*講座リクエスト募集中、日程調整もします!
3. 平日の午後からの講座
*各講座の開始時間は、ご希望によって少しずらすことも可能
1月15日(水)ナショナル・ギャラリー ゴッホ、モネなど印象派絵画特集 12時50分から 22ポンド
1月20日(月)サザビーズ マイセンやセーヴルなど、アンティーク陶磁器の下見会 12時50分から 22ポンド
1月22日(水)テート・ブリテン オフェーリアやターナーなど、有名作を広く解説 12時50分から 地下鉄Pimlico 22ポンド
*講座リクエスト募集中、日程調整もします!
4. 金曜イヴニング・クラス
ご希望により、6時15分頃から7時頃までの開始が可能。 主にナショナル・ギャラリーにて この時間帯はゆったり作品が鑑賞できます。 単発のご参加が可能。
*2名以上でリクエストいただければ、ナショナル・ギャラリーや大英博物館で、講座を開講! 講座費は2名で50ポンドから、3名以上は一人22ポンドから。 ナショナル・ギャラリーでの講座のテーマは、例えば、有名作を広く鑑賞、印象派特集、キリストの一生、ギリシア神話、フェルメールと17世紀オランダ絵画、イタリア・ルネッサンス、スペイン絵画、絵画のスタイル(ルネッサンスやバロックなどの意味を絵画の前で解説)、 花や果物のシンボル、フィレンツェ特集、ヴェネチア特集など、さまざまなテーマを特集することが可能です!
5.土曜講座
ナショナル・ギャラリーをはじめ、いろいろなテーマや場所へのリクエストにお応えします
1月11日(土)1時 ナショナル・ギャラリー 絵画で知る、カトリックとプロテスタントの違い 22ポンド
1月18日(土)1時 セント・ポール大聖堂 ロンドン最大のシティーの大聖堂 入場料17ポンド(一年有効チケット)、講座費23ポンド
1月25日(土)1時 ナショナル・ギャラリー ゴッホやフェルメールなど有名作を広く解説 22ポンド
2月1日(土)11時 ケンウッド・ハウス フェルメールやレンブラントもあるハムステッド・ヒースの美術館 地下鉄ArchwayかGolders Greenからバス10分 23ポンド 最少決行人数2名
*テーマや場所、時間の変更も可能、ぜひリクエストください。
6. 親と子の美術鑑賞クラス
ご希望の美術館での親と子(5歳から14歳まで)の美術鑑賞、所要時間は約90分。 ナショナル・ギャラリーや大英博物館など入場無料の美術館では、親子二人で28ポンドから、大人一人子供二人は35ポンドから。 入場料がある美術館では少しだけ高くなります。 ご希望に応じて講座を開設、日時と美術館をリクエストください
7. 美術館 プライベート訪問
ロンドンのいろいろな美術館を解説するプライベートな美術館や史跡訪問。 入場無料の美術館で1時間半の場合、3名以上は1名あたり22ポンドから、2名は55ポンドから(マイバスのガイドの約半額)。 ご希望に応じて講座を開設、日時と美術館をリクエストください
御問い合わせやリクエスト、お気軽にご連絡ください
美術史文化講座
吉川 珠衣(たまえ)
artcultureora@hotmail.co.jp
mobile 07920 432 839
立命館大学 文学部卒業
シティー・ユニヴァーシティー(ロンドン) 芸術経営学 大学院ディプロマ修得
フィリップス・オークショニアーズ勤務後、ボンド・ストリートの老舗画廊アグニューズでコンサルタントを18年務めながら以下の学位修得
ロンドン大学 コートールド・インスティテュート 美術史 大学院ディプロマ修得
ロンドン大学 ユニヴァーシテイ カレッジ 美術史 修士号修得 博士課程満期終了
#美術史文化講座 #ロンドンの美術史 #ロンドンの美術館 #ロンドンの美術
写真は左から、 ナショナル・ギャラリーのゴッホのひまわり、ナショナル・ギャラリーのラファエロの聖母子、ナショナル・ギャラリーのダ・ヴィンチの岩窟の聖母展
上記のホームページ・リンクで、美術史文化講座のフェースブックもぜひご覧下さい。
以下の講座を開催しています。 講座は一回ごとに、ひと区切りになっていますので、単発でのご参加も可能!
ご参加の方は、お知らせください。
なお、勝手ながら、12月14日から1月7日まで、冬休みをいただきます。 休み中の御連絡もウェルカム! すぐにご返事できない場合もありますが、必ずご返事いたします。
1.金曜講座と火曜(リピート)講座
ヨーロッパ絵画の宝庫、ナショナル・ギャラリーの作品を、系統立てて時代順に鑑賞する講座。 それにリンクする他の美術館の作品も鑑賞! ロンドンにいるからこそ体験できる本格的な美術史講座、初めての方も歓迎! 単発のご参加もOK、続けてご参加いただくと確実に力が養われます。 金曜と火曜の講座は同内容。 両日とも、ナショナル・ギャラリーでの場合は、10時半から12時までと、1時から2時半までの2クラスで同内容。 他の場所でも、午前と午後の講座は同内容。
1月10日(金)と14日(火)ナショナル・ギャラリー イタリア・ルネッサンスの巨匠、ラファエロとミケランジェロ 21ポンド
1月17日(金)と21日(火)ヴィクトリア&アルバート美術館 ルネッサンスの美術と工芸作品 ラファエロの素描やダ・ヴィンチの手帳も South Kensington *10時10分からと、12時50分から(同内容) 22ポンド
1月24日(金)と28日(火)ナショナル・ギャラリー 絵画に登場する動物たちは何のシンボル? 22ポンド
1月31日(金)と2月4日(火)ナショナル・ギャラリー レオナルド・ダ・ヴィンチと、ルネッサンスの宮廷絵画 21ポンド
2.平日の10時ごろ開始の講座
*各講座の開始時間は、ご希望によって少しずらすことも可能
1月13日(月)ナショナル・ギャラリー レオナルド・ダ・ヴィンチ「岩窟の聖母」展 10時15分から 入場料16ポンド(アートファンドは半額)、講座費22ポンド
1月15日(水)ナショナル・ギャラリー 持ち物や服装によってわかる、キリスト教の聖人たち 10時15分から 22ポンド
1月16日(木)ウィリアム・モリス・ギャラリー モリスの実家、制作過程がわかる作品群 地下鉄Blackhorse Roadに10時15分集合 入場無料、講座費23ポンド
1月20日(月)ナショナル・ギャラリー ギリシア神話:オリンポスの12神から、6神を作品の前で徹底解説 前編 10時半から 22ポンド *後編に出なくてもOK
1月22日(水)ナショナル・ギャラリー 瞑想の世界へいざなう、美しい15世紀ヴェネチア絵画 10時15分から 22ポンド
1月23日(木)ウォーレス・コレクション 極上のフランス18世紀アンティーク陶器や家具、絵画 マリー・アントワネットやルイ15世の所持品も! 10時10分から 地下鉄Bond Street 入場無料、講座費22ポンド
1月27日(月)ヴィクトリア&アルバート美術館 17・18世紀ヨーロッパの極め付けアンティーク マリー・アントワネットの所持品も! 10時10分から South Kensington 22ポンド
1月29日(水)ストロベリー・ヒル・ハウス ゴシック・リバイバルの草分け、首相息子のヴィラ 10時40分Richmond駅集合、バス12分 入場料12.5ポンド(アートファンドとナショナル・トラストは半額)、講座費25ポンド
1月30日(木)テート・ブリテン オフェーリアやターナーなど、有名作を広く解説 10時10分から 地下鉄Pimlico 22ポンド
2月3日(月)ナショナル・ギャラリー ギリシア神話:オリンポスの12神から、6神を作品の前で徹底解説 後編 10時半から 22ポンド *前編に出ていなくてもOK、よくわかります
*講座リクエスト募集中、日程調整もします!
3. 平日の午後からの講座
*各講座の開始時間は、ご希望によって少しずらすことも可能
1月15日(水)ナショナル・ギャラリー ゴッホ、モネなど印象派絵画特集 12時50分から 22ポンド
1月20日(月)サザビーズ マイセンやセーヴルなど、アンティーク陶磁器の下見会 12時50分から 22ポンド
1月22日(水)テート・ブリテン オフェーリアやターナーなど、有名作を広く解説 12時50分から 地下鉄Pimlico 22ポンド
*講座リクエスト募集中、日程調整もします!
4. 金曜イヴニング・クラス
ご希望により、6時15分頃から7時頃までの開始が可能。 主にナショナル・ギャラリーにて この時間帯はゆったり作品が鑑賞できます。 単発のご参加が可能。
*2名以上でリクエストいただければ、ナショナル・ギャラリーや大英博物館で、講座を開講! 講座費は2名で50ポンドから、3名以上は一人22ポンドから。 ナショナル・ギャラリーでの講座のテーマは、例えば、有名作を広く鑑賞、印象派特集、キリストの一生、ギリシア神話、フェルメールと17世紀オランダ絵画、イタリア・ルネッサンス、スペイン絵画、絵画のスタイル(ルネッサンスやバロックなどの意味を絵画の前で解説)、 花や果物のシンボル、フィレンツェ特集、ヴェネチア特集など、さまざまなテーマを特集することが可能です!
5.土曜講座
ナショナル・ギャラリーをはじめ、いろいろなテーマや場所へのリクエストにお応えします
1月11日(土)1時 ナショナル・ギャラリー 絵画で知る、カトリックとプロテスタントの違い 22ポンド
1月18日(土)1時 セント・ポール大聖堂 ロンドン最大のシティーの大聖堂 入場料17ポンド(一年有効チケット)、講座費23ポンド
1月25日(土)1時 ナショナル・ギャラリー ゴッホやフェルメールなど有名作を広く解説 22ポンド
2月1日(土)11時 ケンウッド・ハウス フェルメールやレンブラントもあるハムステッド・ヒースの美術館 地下鉄ArchwayかGolders Greenからバス10分 23ポンド 最少決行人数2名
*テーマや場所、時間の変更も可能、ぜひリクエストください。
6. 親と子の美術鑑賞クラス
ご希望の美術館での親と子(5歳から14歳まで)の美術鑑賞、所要時間は約90分。 ナショナル・ギャラリーや大英博物館など入場無料の美術館では、親子二人で28ポンドから、大人一人子供二人は35ポンドから。 入場料がある美術館では少しだけ高くなります。 ご希望に応じて講座を開設、日時と美術館をリクエストください
7. 美術館 プライベート訪問
ロンドンのいろいろな美術館を解説するプライベートな美術館や史跡訪問。 入場無料の美術館で1時間半の場合、3名以上は1名あたり22ポンドから、2名は55ポンドから(マイバスのガイドの約半額)。 ご希望に応じて講座を開設、日時と美術館をリクエストください
御問い合わせやリクエスト、お気軽にご連絡ください
美術史文化講座
吉川 珠衣(たまえ)
artcultureora@hotmail.co.jp
mobile 07920 432 839
立命館大学 文学部卒業
シティー・ユニヴァーシティー(ロンドン) 芸術経営学 大学院ディプロマ修得
フィリップス・オークショニアーズ勤務後、ボンド・ストリートの老舗画廊アグニューズでコンサルタントを18年務めながら以下の学位修得
ロンドン大学 コートールド・インスティテュート 美術史 大学院ディプロマ修得
ロンドン大学 ユニヴァーシテイ カレッジ 美術史 修士号修得 博士課程満期終了
#美術史文化講座 #ロンドンの美術史 #ロンドンの美術館 #ロンドンの美術
写真は左から、 ナショナル・ギャラリーのゴッホのひまわり、ナショナル・ギャラリーのラファエロの聖母子、ナショナル・ギャラリーのダ・ヴィンチの岩窟の聖母展
投稿者がポストコードを入力している場合、赤い線で囲まれた部分が指定されたポストコードのエリアです。